本日は2019年9月15日におこなわれた2019-20シーズンラリーガ第4節バルセロナVSバレンシアのレビューをまとめていきます。
バルセロナはここまでの3試合1勝1敗1分で勝ち点4。
対するバレンシアも同様に1勝1敗1分勝ち点4。
そして昨シーズン優勝クラブと4位のクラブ、上位クラブ同士の一戦ということで注目せざるを得ない一戦!
それでは見ていきます!
バルセロナスターティングイレブン
👥 XI
⚽ #BarçaValencia
🔵🔴 #ForçaBarça pic.twitter.com/FH1qaYdyoc— FC Barcelona (@fcbarcelona_jp) September 14, 2019
公式パートナーだから発売したばかりのウイイレの宣伝???笑
DF:2番ネルソン・セメド
DF:3番ジェラール・ピケ
DF:15番クレマン・ラングレ
DF:18番ジョルディ・アルバ
MF:5番セルヒオ・ブスケツ
MF:8番アルトゥール
MF:21番フレンキー・デ・ヨング
FW:17番グリーズマン
FW:27番カルレス・ペレス
FW:31番アンス・ファティ

試合ダイジェスト
それでは、ラリーガ第4節バルセロナVSバレンシアのダイジェストです!
前半
前半2分 バルセロナ
右サイドカルレスぺレスから右ペナルティエリアライン際に位置していたデ・ヨングへ。
デ・ヨングが中央へ低いクロスを入れ、飛び込んだアンス・ファティが強烈なボレー!
開始2分で16歳新星アンス・ファティの圧巻の先制ゴール!!
✅ 先発
✅ ゴール
✅ アシスト
😍 アンス・ファティ 😍 pic.twitter.com/pjuY2qEYw3— FC Barcelona (@fcbarcelona_jp) September 14, 2019
前半6分 バルセロナ
左サイドのアンス・ファティがドリブルで持ち込みペナルティエリア内で縦方向に一人躱して、中央後ろ方向にクロス。
飛び込んだのはデ・ヨングでバレンシアネットに突き刺すようなゴールで、デ・ヨング移籍後初ゴール!
先ほどのお返しとばかりに、アンス・ファティがデ・ヨングをお膳立て!
👌 完璧なコンビネーション:アンス・ファティ + @DeJongFrenkie21 😍 pic.twitter.com/cn7ZCxnDYV
— FC Barcelona (@fcbarcelona_jp) September 15, 2019
前半15分 バルセロナ
アンス・ファティが左サイドでドリブル突破からのミドルシュート!
枠ギリギリのところで外れてしまうも素晴らしいシュートです。
前半19分 バレンシア
ロドリゴからガメイロでスルーパス。
バルサ守備陣を振り切りシュートで終わる。
前半26分 バレンシア
中央ロドリゴからガメイロへ鋭いスルーパス。
ガメイロがそのままバルセロナゴールに流し込む!
バルセロナ2-1バレンシア
後半
後半50分 バルセロナ
グリーズマンのミドルシュートをバレンシアGKシレッセンが弾く。
ピケが詰めておりバルセロナ3点目!
¡Buenas noches! 😁 pic.twitter.com/jJ3coZq2cv
— FC Barcelona (@FCBarcelona_es) September 14, 2019
後半60分 バルセロナ
交代で入ったスアレスのファーストプレイ。
ペナルティエリア中央外でボールを受けたスアレスが、助走なしのノーステップ右脚を振りぬく!
ゴール左隅に鋭いシュートが吸い込まれる!
スアレス復活弾!
バルセロナ4-1バレンシア
後半81分 バルセロナ
バルセロナの波状攻撃!
最後はグリーズマンが軽く落としたボールをスアレスがシュート!
スアレス、この試合2点目!
✌ Doblete de @LuisSuarez9 🔥 pic.twitter.com/W9BW1HA8Qu
— FC Barcelona (@FCBarcelona_es) September 14, 2019
このスアレスの指でXを作っているのは、ルイス・エンリケの娘のシャナ(Xana)さんに捧げるゴールという意味とのことです。
後半90分+1分 バレンシア
左サイドから低いスピードあるクロスがGKとDFの間に入りマキシ・ゴメスがダイレクトで合わせバレンシア最後に1点返す。
バルセロナ5-2バレンシア
公式ハイライト動画
※このサイト上では再生されませんので、別ウィンドウで表示されるyoutube上でご覧ください!
試合スタッツ
バルセロナ | 5-2 | バレンシア |
64% | ボール支配率 | 36% |
17本(10本) | シュート数(枠内) | 9本(3本) |
2本 | コーナーキック | 5本 |
769本(92%) | パス本数(成功率) | 352本(85%) |
総括
やっとバルセロナが帰ってきたな、という試合運び。
今季から新加入のグリーズマン、フレンキー・デ・ヨングも前節までと打って変わってバルセロナのサッカーにフィットしており、バルセロナの特徴である細かく素早いパスで回すサッカーが展開されました!
守備面では、中央へのスルーパスを通してしまう場面が何度も見られましたのでここは修正が必要でしょうか。
また、バルセロナは昨シーズンから完封試合が少なく、今季に関しては4試合全ての試合で失点があります。
攻撃では目に見えて連携が強くなっておりますので、守備の立て直しが急務になるかなと。
そして、何といっても新星アンス・ファティの台頭でしょう!
チャンスがあればシュートを放つ姿勢を見せてくれており、前半6分までで1得点1アシストとチームの勝利に大貢献!
ボールを失うようなミスをする場面も目立ちましたが、そこをさらに良くしていけばもっと完璧な選手として見られると思います!
バレンシア戦におけるバルセロナ選手の評価点
それでは、海外サッカー情報サイトsofascore上でのバルセロナ選手の評価をまとめます!
バルセロナ選手の評価点 | |||
21 | MF | フレンキー・デ・ヨング(OUT70’) | 8.4 |
9 | FW | ルイス・スアレス(IN60’) | 8.4 |
31 | FW | アンス・ファティ(OUT60’) | 8.1 |
5 | MF | セルヒオ・ブスケツ | 7.7 |
8 | MF | アルトゥール(OUT73’) | 7.5 |
3 | DF | ジェラール・ピケ | 7.4 |
17 | FW | アントワーヌ・グリーズマン | 7.3 |
2 | DF | ネルソン・セメド | 7.3 |
27 | FW | カルレス・ペレス | 7.2 |
18 | DF | ジョルディ・アルバ | 6.9 |
15 | DF | クレマン・ラングレ | 6.7 |
1 | GK | テア・シュテーゲン | 6.4 |
22 | MF | アルトゥーロ・ビダル(IN73’) | 6.3 |
4 | MF | イバン・ラキティッチ(IN70’) | 6.1 |
フレンキー・デ・ヨング
この試合のキング・オブ・ザ・マッチに選出!
1得点1アシストの活躍!
攻撃に起点になる動き、相手の脅威になるドリブル突破、パスの精度とタイミングのセンスの良さ。
どれを取っても世界最高レベルで鳥肌もののプレイでした!
楽しいサッカーをありがとう!
ルイス・スアレス
怪我から復帰。
後半60分にアンス・ファティに代わって投入されるとその直後に1ゴール決め、更に追加点を決めてこの試合2得点の活躍。
まさしく怪物復活です!
特に圧巻だったのは1ゴール目のペナルティエリア外から、ノーステップでシュートを決めた場面。
あの体制からあんな力のこもったシュートを放てるなんて年齢を感じさせません。
アンス・ファティ
もういろんなメディアで取り上げられる大活躍!
史上最年少記録を続々更新し、直近2試合をもって既にバルセロニスタの中では名前が知れ渡っている選手です。
この試合も開始2分のゴール、6分のアシストを記録。
その後も、ゴールが見える場面では積極的にシュートを放ちアピール!
シュートだけでなくドリブルのセンスの良さも見せてくれましたが、若さゆえかミスも目立ちました。
しかし、前半はこのアンス・ファティにボールが集まるほど、チームメイトからは信頼を得ていると伺えました。
まとめ
📍 試合終了!
⚽ #BarçaValencia (5-2)
👏👏 #ForçaBarça pic.twitter.com/edyloUQMgO— FC Barcelona (@fcbarcelona_jp) September 14, 2019
朝から目の覚めるファンタスティックな試合を見せてくれました!
ここからチャンピオンズリーグも含め、ものすごく短いスパンでの試合が続きます。
本当に総力戦で戦わなければ最大のパフォーマンスを発揮し勝ち続けることが難しくなりますので、これまで出場機会に恵まれなかった選手もどんどん出てくると予想します。
そしてメッシはどのタイミングで復活してくるのか!?
バルセロナはメッシが加わるだけで全く違ったサッカーを見せてくれますので、そのタイミングが待ち遠しくて仕方ありません。
まずは、18日のチャンピオンズリーグ第1節ドルトムント戦。
大一番となるこの1戦勝利し、タイトル総なめに向けて発信してもらいたいですね!!
前節の記事はこちらから!
2019年9月1日(日)0:00におこなわれた2019-20ラリーガ第3節オサスナ対バルセロナの試合のレビューを書いていきたいと思います。メッシ、スアレス、デンベレといったFW主力陣がいない中で不安が残る試合でしたが、前節グリーズマ[…]
もし良ければ、ブログ更新時はTwitterで発信しておりますので下のほうにあるTwitterリンクからフォローいただけると嬉しいです!!