この記事では2019年10月18日(金)~19日(土)でおこなわれたJ1リーグ第29節のハイライト集と出場選手のスコアについてまとめております!
首位争いは鹿島アントラーズは1歩抜きんでた状況となり、残留争いは9位~17位までが団子状態!
この順位内にいるクラブは絶対に負けられないという崖っぷちで臨む29節、結果はいかに!?
松本山雅FCVS鹿島アントラーズ
松本山雅FC | 1-1 | 鹿島アントラーズ |
17位松本山雅FCと、首位鹿島アントラーズ!
松本山雅は現在勝ち点28でプレーオフ圏内の16位までは勝ち点3差。
ここはなんとしても勝ち点30には乗せておきたい!
一方の鹿島アントラーズも、単純に残り6試合全て勝利出来れば優勝!
どちらにも絶対に負けられない一戦です。
試合は前半9分に混戦から松本山雅が先制!
鹿島アントラーズはなんとか後半58分にPKで同点に追いつき両チーム痛いドローとなりました。
しかしこの試合の鹿島のボール支配率73%ってすごいな…
この試合の選手評価点トップ5 | |||
順位 | クラブ | 選手名 | 評価点 |
1位 | 松本山雅FC | MF杉本太郎 | 7.5 |
2位 | 松本山雅FC | MF藤田息吹 | 7.3 |
2位 | 松本山雅FC | FW永井龍 | 7.3 |
2位 | 鹿島アントラーズ | FW上田綺世 | 7.3 |
5位 | 鹿島アントラーズ | FW土居聖真 | 7.1 |
5位 | 鹿島アントラーズ | MF小泉慶 | 7.1 |
5位 | 鹿島アントラーズ | DFチョン・スンヒョン | 7.1 |
北海道コンサドーレ札幌VSセレッソ大阪
コンサドーレ札幌 | 0-1 | セレッソ大阪 |
7位コンサドーレ札幌と6位セレッソ大阪。
試合は前半6分の柿谷曜一朗のスーパーゴールが決勝点となりセレッソに軍配が上がりました。
■この試合マッチレビュー
この記事では、2019年10月18日(金)におこなわれた、J1リーグ第29節北海道コンサドーレ札幌VSセレッソ大阪のマッチレビューをまとめていきます!ルヴァンカップ準決勝を含むガンバ大阪との3連戦を終え、ルヴァンカップ決勝に進出した[…]
この試合の選手評価点トップ5 | |||
順位 | クラブ | 選手名 | 評価点 |
1位 | セレッソ大阪 | GKキム・ジンヒョン | 8.3 |
2位 | コンサドーレ札幌 | MF深井一希 | 8.0 |
3位 | コンサドーレ札幌 | DF福森晃斗 | 7.8 |
4位 | セレッソ大阪 | DF船木翔 | 7.6 |
5位 | セレッソ大阪 | MF奥埜博亮 | 7.5 |
5位 | セレッソ大阪 | DF木本恭生 | 7.5 |
浦和レッズVS大分トリニータ
浦和レッズ | 0-1 | 大分トリニータ |
10位浦和レッズと8位大分トリニータの一戦。
両チームのシュート数がレッズ18本、トリニータ4本という状況の中大分トリニータは無失点で守り続ける。
そして迎えた後半アディショナルタイム!
試合終了間際にカウンターから、後藤選手が頭で決め大分トリニータ劇的勝利です!
この試合の選手評価点トップ5 | |||
順位 | クラブ | 選手名 | 評価点 |
1位 | 大分トリニータ | DF三竿雄斗 | 7.9 |
2位 | 大分トリニータ | GK高木駿 | 7.8 |
3位 | 大分トリニータ | DF鈴木義宜 | 7.5 |
4位 | 大分トリニータ | FW後藤優介 | 7.2 |
4位 | 浦和レッズ | FW武藤雄樹 | 7.2 |
4位 | 浦和レッズ | MF長澤和輝 | 7.2 |
4位 | 浦和レッズ | DFマウリシオ | 7.2 |
ヴィッセル神戸VSFC東京
ヴィッセル神戸 | 1-3 | FC東京 |
9位ヴィッセル神戸と、前節2位に落ちてしまったFC東京。
なんと開始10分でアウェイのFC東京が2点先制!
ボール支配率でもシュート数でも勝っているヴィッセル神戸は1点を返すだけに留まりFC東京貴重な勝ち点3ゲット!
この試合の選手評価点トップ5 | |||
順位 | クラブ | 選手名 | 評価点 |
1位 | FC東京 | MF橋本拳人 | 8.3 |
2位 | FC東京 | MF高萩洋次郎 | 8.1 |
3位 | ヴィッセル神戸 | FW田中順也 | 7.6 |
3位 | ヴィッセル神戸 | DF酒井高徳 | 7.6 |
5位 | FC東京 | DF森重真人 | 7.4 |
5位 | FC東京 | DF渡辺剛 | 7.4 |
横浜FマリノスVS湘南ベルマーレ
横浜Fマリノス | 3-1 | 湘南ベルマーレ |
3位横浜Fマリノスと15位湘南ベルマーレ。
この試合ボール支配率74%と横浜Fマリノスが圧倒的に試合を支配する。
湘南ベルマーレは完敗し、プレーオフ圏内に落ちてしまいました。
この試合の選手評価点トップ5 | |||
順位 | クラブ | 選手名 | 評価点 |
1位 | 横浜Fマリノス | FWマテウス | 8.0 |
2位 | 横浜Fマリノス | FW仲川輝人 | 7.9 |
3位 | 湘南ベルマーレ | FW山﨑凌吾 | 7.4 |
3位 | 湘南ベルマーレ | MF鈴木冬一 | 7.4 |
5位 | 横浜Fマリノス | FWエリキ | 7.2 |
5位 | 横浜Fマリノス | MF喜田拓也 | 7.2 |
5位 | 横浜Fマリノス | DFテーラトン・ブンマタン | 7.2 |
清水エスパルスVSサンフレッチェ広島
清水エスパルス | 1-2 | サンフレッチェ広島 |
11位酢水エスパルスと、5位サンフレッチェ広島。
前半の内にホーム清水エスパルスが先制するも、後半で2点しっかり返すサンフレッチェ。
この試合20本ものシュートを放つ猛攻を仕掛けたサンフレッチェ広島が勝利し、勝ち点を50に乗せました!
この試合の選手評価点トップ5 | |||
順位 | クラブ | 選手名 | 評価点 |
1位 | サンフレッチェ広島 | MF柏好文 | 8.5 |
2位 | サンフレッチェ広島 | FWドウグラス・ヴィエイラ | 8.0 |
3位 | サンフレッチェ広島 | FW川辺駿 | 7.7 |
4位 | 清水エスパルス | 竹内涼 | 7.5 |
5位 | 清水エスパルス | FWドウグラス | 7.3 |
名古屋グランパスVSベガルタ仙台
名古屋グランパス | 0-2 | ベガルタ仙台 |
13位名古屋グランパスと14位ベガルタ仙台の残留争いから抜け出したチーム同士の一戦。
この試合名古屋グランパスは72%ものボール支配率を誇り、700本以上のパス回しで仙台を翻弄するもベガルタ仙台はGKヤクブ・スウォビィクを中心にことごとく守る!
守りながらも2点をしっかり決めきったベガルタ仙台が勝ち点35に伸ばしました。
この試合の選手評価点トップ5 | |||
順位 | クラブ | 選手名 | 評価点 |
1位 | ベガルタ仙台 | GKヤクブ・スウォビィク | 8.3 |
2位 | ベガルタ仙台 | DF平岡康裕 | 8.1 |
3位 | 名古屋グランパス | DF太田宏介 | 7.5 |
3位 | 名古屋グランパス | MF米本拓司 | 7.5 |
5位 | ベガルタ仙台 | FWハモン・ロペス | 7.4 |
ガンバ大阪VS川崎フロンターレ
ガンバ大阪 | 2-2 | 川崎フロンターレ |
12位ガンバ大阪と、4位川崎フロンターレ。
チャンスを作った数等は互角な両チーム。
互いに2得点を取る見ごたえのある試合は勝ち点1を分け合う結果に。
この試合の選手評価点トップ5 | |||
順位 | クラブ | 選手名 | 評価点 |
1位 | ガンバ大阪 | MF小野瀬康介 | 8.3 |
2位 | ガンバ大阪 | MF矢島慎也 | 8.1 |
3位 | 川崎フロンターレ | DF車屋紳太郎 | 7.5 |
4位 | 川崎フロンターレ | DF谷口彰悟 | 7.4 |
5位 | 川崎フロンターレ | MF大島僚太 | 7.3 |
5位 | ガンバ大阪 | DF三浦弦太 | 7.3 |
ジュビロ磐田VSサガン鳥栖
ジュビロ磐田 | 2-2 | サガン鳥栖 |
18位ジュビロ磐田と、16位サガン鳥栖の残留争い直接対決!
シーソーゲームとなったこの一戦は勝ち点1を分け合う結果となりましたが、この結果湘南ベルマーレが負けたため、サガン鳥栖はプレーオフ圏内を脱出しました!
この試合の選手評価点トップ5 | |||
順位 | クラブ | 選手名 | 評価点 |
1位 | サガン鳥栖 | FW金崎夢生 | 8.6 |
2位 | ジュビロ磐田 | FWルキアン | 8.0 |
3位 | サガン鳥栖 | MFクエンカ | 7.7 |
4位 | ジュビロ磐田 | MF上原力也 | 7.1 |
5位 | ジュビロ磐田 | MF松本昌也 | 7.0 |
5位 | ジュビロ磐田 | MFアダイウトン | 7.0 |
J1リーグ第29節終了時点順位表
🥇 最新順位表
🏆 明治安田生命J1リーグ#Jリーグ
詳細はこちら⏬https://t.co/kQKqU2HP0s pic.twitter.com/Fh5Je2gOPu— Jリーグ (@J_League) October 19, 2019
優勝争いは混戦となってきました!
鹿島アントラーズとFC東京が勝ち点56で並び、追う横浜Fマリノスは勝ち点55!
そして続くサンフレッチェ広島は50となります!
残留争いではサガン鳥栖が抜け出し湘南ベルマーレがプレーオフ圏内に入るという変化も!
17位松本山雅は次節勝利出来れば降格圏を抜け出す可能性がある等、残り5節目が離せない状況です!
■前節記事はこちら
この記事では10月4日~6日でおこなわれた2019シーズンJ1第28節のハイライトと出場選手の評価点トップ5をまとめていきたいと思います!前節は上位3チームのFC東京、鹿島アントラーズ、横浜Fマリノスが揃って引き分けとなり足踏みする[…]