本日の記事では、欧州から見たJ1リーグ18チームの所属選手の移籍金市場価格の合計と、対前年比較でどれだけ上がっているか、または下がっているかをランキング形式で書いていこうと思います!
対前年では、所属していた高額選手が海外へ移籍、純粋に所属選手全体の価値が上がった等いろんな要素がありますが、そこもわかる範囲で各チームコメントしていきます!
※この記事の情報はドイツサッカー情報サイトtransfermarktのデータを分析させていただいております。
では、早速参ります!
第18位:松本山雅FC
【TOPチーム】9/2(月)までのスケジュールを更新しました📅#yamaga#松本山雅FC
スケジュールはこちら
→https://t.co/LQka0MrrfP pic.twitter.com/LOVg5QLHtn— 松本山雅FCオフィシャル (@yamagafc) August 24, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約13億6,000万円
※2018年:約11億9,000万円
前年比較差分:+約1億7,000万円
昨シーズンJ2の松本山雅FCは微増となっております。
今シーズン完全移籍で加入した阪野豊史選手、そしてサンフレッチェより期限付き移籍で所属している水本裕貴選手が価格を引き上げている要因です。
第17位:大分トリニータ
8月24日(土)に行われました明治安田生命J1第24節 #サンフレッチェ広島 戦のフォトギャラリーを更新いたしました📸
是非ご覧ください🤗#trinita #大分トリニータ #勇猛果敢https://t.co/3BrkEbDQVh pic.twitter.com/XNfSMMs8zg— 【公式】大分トリニータ (@TRINITAofficial) August 25, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約15億5,000万円
※2018年:約6億3,000万円
前年比較差分:+9億2,000万円
こちらも昨シーズンJ2から昇格したチーム。
かなり大きく上昇しておりますが、後藤優介選手の市場価格が4倍に跳ね上がっている、レンタル移籍で加入中のオナイウ阿道選手、名古屋から完全移籍で加入した小林裕紀選手が大きな要素。
しかし、それ以外にも昨シーズンから所属していた選手も全体的に上がっておりこの結果です!
第16位:サガン鳥栖
/
🗣#ありがトーレス でタイムラインを埋め尽くせ💪⚽️
\【サガン鳥栖ファミリーの皆様へ】本日19時スタート!
投稿の準備をしてお待ちください🔻https://t.co/QlseUtBVvF#駅スタ で、 #DAZN で、最後の勇姿を見届けよう🙌#DAZNフットボール#フライデーナイトJリーグ #金J#サガン鳥栖 pic.twitter.com/BFuNplpaj0— サガン鳥栖公式 (@saganofficial17) August 22, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約16億5,000万円
※2018年:約22億8,000万円
前年比較差分:▲6億3,000万円
記事作成時点ではフェルナンドトーレス選手が引退しております。
ここで▲4億6,000万円程。
また、長崎へ期限付き移籍で放出しているビクトル・イバルボ選手の分も大きい。
しかし、クエンカ選手の加入、金崎夢生を始めとした高騰もある。
第15位:湘南ベルマーレ
⚽️2019シーズン後期スケジュール入りポスター完成⚽️
9月1日(日)浦和戦にてポスターを配布します😆👏
行きつけのお店やご自宅前など、目立つ場所にポスターを掲出していただき、ぜひホームタウンをベルマーレで染めていきましょう💚💙🔱https://t.co/p1Gc0njLzl #bellmare pic.twitter.com/mAq18B4U0k— 湘南ベルマーレ (@bellmare_staff) August 27, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約16億6,000万円
2018年:約11億7,000万円
前年比較差分:+4億9,000万円
ステバノヴィッチ選手等が抜けたことによるマイナスはあるものの、全体的に評価を上げています。
新規加入したフレイレ選手等もプラスになっている要素。
第14位:ベガルタ仙台
【スタッフ】
後期の日程ポスターが完成🤩随時掲示予定です🙌
また #横浜F・マリノス 戦からはダイナミックプライシングがスタート🎟❗️
ダイナミックプライシングの詳細はオフィシャルホームページをご覧ください📱💻
後期も熱いご声援よろしくお願いいたします💪https://t.co/bcmu3nAVvo pic.twitter.com/Wnj1QY2goQ— ベガルタ仙台【公式】ベガッ太&ルターナ&スタッフ(時々) (@vega_official_) August 20, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約16億9,000万円
2018年:約14億円
前年比較差分:+2億9,000万円
ハーフナー・マイク選手が抜けたりがあるものの、仙台も全体として上がっております。
特に大岩一貴選手、蜂須賀孝治選手が大幅に上昇。
第13位:ジュビロ磐田
会員限定マイページコラム【超主観的『ゲームのツボ』】を更新しました!今回はチームオフィシャルライターの執筆です🖋
⚽️2019明治安田生命J1リーグ 第23節
🗓️8/18(日)19:00
🆚ガンバ大阪https://t.co/WcgrCFnPFa pic.twitter.com/eGOPmjAJgf— ジュビロ磐田 (@Jubiloiwata_YFC) August 17, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約18億6,000万円
2018年:約17億3,000万円
前年比較差分:+1億3,000万円
外国籍選手の退団はあるものの、川又堅碁選手を中心に市場価格を高めている選手も多く、全体としては微増です。
第12位:ガンバ大阪
【J1 第24節 鹿島戦】
まもなく試合開始!!#ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA pic.twitter.com/h4pnfiSUBc— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) August 23, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約18億8,000万円
2018年:約18億8,000万円
前年比較差分:±0円
抜けた選手、新加入の選手もいるが全体としては変わらず。
ちなみに一番高い選手は宇佐美貴史選手です。
続いてほぼ変わらず日本代表GKの東口順昭選手。
第11位:北海道コンサドーレ札幌
明治安田生命J1リーグ第24節、北海道コンサドーレ札幌vsFC東京、キックオフです。
イレブンショット写真をお届けします。@DAZN_JPN の紹介ぺージはこちら→https://t.co/IBMQi6TUfn#consadole #コンサドーレ#DAZNフットボール pic.twitter.com/GVuy60hy8C— 北海道コンサドーレ札幌《公式》 (@consaofficial) August 24, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約20億3,000万円
2018年:約13億円
前年比較差分:+7億3,000万円
鈴木武蔵選手やアンデルソン・ロペス選手の加入だけでなく、チャナティップ選手や進藤亮佑選手大幅高騰、そしてもちろん所属選手全体として市場価格を上げています!
直近の選手別はこちら
このページでは、2019年の8月時点でのヨーロッパから見たコンサドーレ札幌選手の移籍金市場価格についてまとめていきたいと思います。北海道コンサドーレ札幌のファンとして、選手がどれくらい評価されているのかというのは非常に気になるところ[…]
第10位:サンフレッチェ広島
【8月24日 J1第24節】
前半キックオフ‼️試合速報の詳細は、TSSサンフレッチェ広島公式モバイルサイトで👇https://t.co/2B0aWiQEaw#sanfrecce pic.twitter.com/s2GMkdyxpl
— サンフレッチェ広島 公式 (@sanfrecce_SFC) August 24, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約21億円
2018年:約20億2,000万円
前年比較差分:+8,000万円
全体として微増。
サンフレッチェ広島は選手によって上下があります。
一番高額なのは柏好文選手です。
第9位:清水エスパルス
【アウェイ川崎戦】
⚽️STARTING LINEUP❗️
supported by デザインオフィス創造舎Subs.
GK. 1西部
DF. 3ファン/5鎌田
MF. 7六平/34滝
FW. 11.ドゥトラ/30金子試合情報➡️https://t.co/3f0vOB97vr #spulse #エスパルス #Jリーグ #Jleague #スタメン #startinglineup pic.twitter.com/gHBrDGYqXX
— 清水エスパルス公式 (@spulse_official) August 24, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約21億2,000万円
2018年:約14億円
前年比較差分:+7億2,000万円
一番高額なのはエウシーニョ選手。
コンサドーレ同様前年から高騰した選手が目立つ。
松原后選手が特に大幅に上がっております。
第8位:FC東京
🔵スタメン発表🔴
vs #北海道コンサドーレ札幌
スターティングメンバーが発表されました❗️スタジアムに来られない方は、#DAZN で✨
▶️https://t.co/IXgA4YYzac#AiR #fctokyo #tokyo pic.twitter.com/Y3wPdbYj5p— FC東京【公式】🔜8/30(A)名古屋戦 (@fctokyoofficial) August 24, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約22億8,000万円
2018年:約19億8,000万円
前年比較差分:+3億円
ディエゴ・オリベイラ選手や室谷成選手等が高騰。
微増している選手も多くこの結果となっております。
第7位:横浜Fマリノス
2019明治安田生命J1リーグ第24節
「横浜F・マリノスvs名古屋グランパス」テキストライブで速報中📲https://t.co/Lb3Pavhhov#fmarinos #Jリーグ pic.twitter.com/cZVY7SyF2k
— 横浜F・マリノス【公式】 (@prompt_fmarinos) August 24, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約23億1,000万円
2018年:約16億4,000万円
前年比較差分:+6億7,000万円
トップ3はジュニオ選手、マルコス・ジュニオール選手、エリキ選手のブラジルトリオ。
他選手も全体的が上がっております。
第6位:名古屋グランパス
vs 横浜F・マリノス、KICK OFF!
名古屋グランパスと一体となって闘いましょう⚽️ #grampus #鯱の大祭典 pic.twitter.com/Azznb1veL5— 名古屋グランパス (@nge_official) August 24, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約24億1,000万円
2018年:約16億2,000万円
前年比較差分:+7億9,000万円
元々高かったブラジル国籍ジョー選手が倍になりプラス2億、新たに加わったシュミット選手、太田宏介の存在も大きい。
他にも所属する日本人選手が複数人高騰しており、この結果となります。
第5位:鹿島アントラーズ
ホームタウンの皆さん!
9/18(水)のAFCチャンピオンズリーグ2019 準々決勝第2戦・広州恒大戦は、ホームタウン感謝祭です!
2年連続のアジア王者へ。皆さん、カシマでともに戦いましょう!
詳細はこちら:https://t.co/Y1V1ak0cE4 pic.twitter.com/xmlwdwhFFC
— 鹿島アントラーズ 公式 (@atlrs_official) August 25, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約24億8,000万円
2018年:約22億3,000万円
前年比較差分:+2億5,000万円
ずば抜けて高額という選手はいないが、所属選手の内トップ11名が高額。
一番高額選手は土居聖真選手、次いでセルジーニョ選手、永木亮太選手と続く。
第4位:セレッソ大阪
OFF明けの本日、夕方からのトレーニングはエクササイズから始まり、実践的な内容で2時間ほどトレーニングを行いました⚽️
新加入した鈴木選手も徐々に慣れてきた様子でした🎶ということで、今日の鈴木孝司選手特集です📸#cerezo #セレッソ大阪 #SakuraSpectacle pic.twitter.com/UxMSOB55r9— セレッソ大阪オフィシャル (@crz_official) August 20, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約27億円
2018年:約24億1,000万円
前年比較差分:+2億9,000万円
昨年約6億だった清武選手が大きくダウンするも、柿谷曜一朗選手、丸橋祐介選手、ヨニッチ選手などが大きく上昇。
ここまで来ると、上位10名前後の選手の市場価格が高い。
第3位:川崎フロンターレ
8/24(土)
明治安田生命J1リーグ 第24節
川崎フロンターレ vs 清水エスパルス
19:03キックオフ 等々力陸上競技場本日のスターティングメンバーはこちら!
(ポジション毎に背番号順に左から掲載) 【広報】 #frontale#Jリーグ 観るなら #DAZN で! #DAZNフットボール https://t.co/b7h4NTjwR9 pic.twitter.com/6kGmSsOyjy— 川崎フロンターレ (@frontale_staff) August 24, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約30億6,000万円
2018年:約24億4,000万円
前年比較差分:+6億2,000万円
小林悠選手、谷口彰悟選手がプラス1億4,000万円、阿部浩之選手がプラス1億3,000万円等さすが2連覇のチーム。
全体的に上昇しており、去年高額だったレアンドロ・ダミアンも据え置き。
第2位:ヴィッセル神戸
[KICKOFF]
サガン鳥栖 0-0 ヴィッセル神戸#visselkobe #ヴィッセル神戸 #鳥栖vs神戸 pic.twitter.com/bsH4R0CxE1
— ヴィッセル神戸 (@visselkobe) August 23, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約32億6,000万円
2018年:約45億6,000万円
前年比較差分:▲13億円
今季も補強を繰り返しているヴィッセル神戸が1位だと思った方がほとんどだと思います。
僕もそうです!
しかし、イニエスタの市場価格が4分の1まで落ちており、これが影響しています。
しかし、それでもJ1リーグ2位となっており超一流な選手が多く揃っていることに疑いはないでしょう!
第1位:浦和レッズ
[試合結果]浦和レッズ 1-2(前半1-0) 松本山雅FC
得点者 19分 ファブリシオ、75分 阪野豊史(松本)、83分 高橋 諒(松本)
入場者数 27,038人[19:33・埼玉スタジアム]#urawareds #浦和レッズ #サッカー #Jリーグ pic.twitter.com/zBpasJHfqz— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) August 23, 2019
所属選手合計移籍金市場価格:約35億円
2018年:約31億1,000万円
前年比較差分:+3億9,000万円
トップはファブリシオ選手の約4億、そして1億超えの選手が14名もおります。
浦和レッズも所属選手全体の市場価格が高く、J1リーグのトップになりました!
前年比較での上昇値ランキング
1位:大分トリニータ(+9億2,000万円)
2位:名古屋グランパス(+7億9,000万円)
3位:北海道コンサドーレ札幌(+7億3,000万円)
4位:清水エスパルス(+7億2,000万円)
5位:横浜Fマリノス(+6億7,000万円)
6位:川崎フロンターレ(+6億2,000万円)
7位:湘南ベルマーレ(+4億9,000万円)
8位:浦和レッズ(+3億9,000万円)
9位:FC東京(+3億円)
10位:ベガルタ仙台(+2億9,000万円)
10位:セレッソ大阪(+2億9,000万円)
12位:鹿島アントラーズ(+2億5,000万円)
13位:松本山雅FC(+1億7,000万円)
14位:ジュビロ磐田(+1億3,000万円)
15位:サンフレッチェ広島(+8,000万円)
16位:ガンバ大阪(±0円)
17位:サガン鳥栖(▲6億3,000万円)
18位:ヴィッセル神戸(▲13億円)
まとめ
調べてみた結果、フェルナンドトーレスの引退、イニエスタの価格が落ちた等の要素が大きく影響している部分もありましたが、Jリーグに所属している選手の市場価格が全体として伸びており嬉しい限りでした!
そしてこういう記事で贔屓にするのも、どうかとは思いましたがコンサドーレ札幌がチームとしての総合価値の伸び率が高いことも、調べて良かったなと思うところではあります!
日本のサッカーの価値が伸びている一つの結果かなと思いますので、これを読んでもらったのをきっかけとして、海外サッカーだけでなく日本のサッカーにも興味を持ってもらえると嬉しい限りです!!