本日は10月3日におこなわれた2019-20UEFAチャンピオンズリーググループF第2節バルセロナVSインテルのマッチレビューをまとめていきたいと思います!
第1節ではバルセロナはドルトムントと引き分け、インテルはスラヴィアプラハと引き分けに終わり、このグループFは全クラブが勝ち点1で並んだ形になっていました。
こんな感じ
グループステージ突破のためには、ホームカンプノウでは引き分けすら避けたい、必ず勝利で終わりたい一戦です!
なお、カンプノウではチャンピオンズリーグにおいて過去33試合連続負けなしだそうです!
これは期待出来るデータ!!
それでは見ていきましょう!
各チームスターティングイレブン
バルセロナ
バルセロナのスタメンです。
メッシが怪我による離脱をしておりましたが、なんとかこの試合に間に合いスタメンとして起用されました!
一方で前節ドルトムント戦で、左サイドのジョルディ・アルバが負傷しましたが、こちらは間に合わず。
また、デンベレも負傷から復活しておりサブ登録されております。
中盤は、ブスケツ、デヨング、アルトゥールの3枚が定番になってますね。
■バルセロナの選手まとめ記事
昨日僕が応援しているコンサドーレ札幌のヨーロッパから見た移籍金市場価格ランキングを投稿しました。2019年8月時点欧州から見たコンサドーレ札幌市場価格トップ10本日は、同じ内容でFCバルセロナの選手の2019年8月21日(水)時[…]
インテル
インテルのスタメンです。
今季からインテルに移籍したルカクは負傷によりメンバーに入っておりません。
インテルにとっては非常に痛いですが、それでもタレントを揃えておりますので強敵であることは間違いありません!
■インテルの選手まとめ記事
今日は、2019-20シーズンのUEFAチャンピオンズリーグでバルセロナと同じグループFに所属し第2節で対戦するイタリアセリエAのクラブであるインテルの所属選手移籍金市場価格をまとめていこうと思います!昨シーズンはリーグ戦4位で着地[…]
試合ダイジェスト
それではこの試合のダイジェストです!
前半
前半2分 インテル
ピケがプレッシャーをかけに前に出る。
その穴が開いた場所から裏に抜け出したラウタロ・マルティネスがそのまま持ち込みゴール。
バルセロナ | 0-1 | インテル |
まさに電光石火!
ラウタロ・マルティネスのゴールでインテル早くも先制。
カンプノウが静まり返る。#UCL #インテル pic.twitter.com/3Ki03ZCJVd
— kamiya_11 (@HAGETAKA_FUND11) October 2, 2019
前半14分 バルセロナ
右サイドのセルジ・ロベルトへパスが通り、シンプルなクロス。
グリーズマンのヘディングシュートは若干バーの上。
前半32分 インテル
インテルはカウンターから、最後はバレッラ。
DFに当たりコーナーキック。
前半36分 インテル
インテル右サイドからシンプルなクロス。
サンチェスが頭でドンピシャで合わせるがテアシュテーゲンがセーブ。
前半43分 バルセロナ
アルトゥール中央からドリブルで二人躱しシュートで終わるが枠外。
前半総括
前半戦スタッツ | ||
バルセロナ | 0-1 | インテル |
65% | ボール支配率 | 35% |
9(4) | シュート数(枠内) | 6(2) |
393(90%) | パス(成功率) | 196(87%) |
0 | コーナーキック | 3 |
試合開始直後から、インテルはバルセロナが最終ラインでボールを回す時はボールの持ち手に常に早いプレッシャーをかけ高い位置で奪おうとする姿勢。
ボールの出しところに対してもプレッシャーをかけるためパスミスを誘導しそこから、早めに点を取ろうとする意図が見えたと思う。
インテルの守備では5バックを徹底。
中央を塞がれバルセロナの攻撃パターンが単調に。
守備時は5-3-2となり、カウンタースタート時は中盤3人の中央に位置する選手が前に出て3トップぎみ。
そこから一気にカウンターを仕掛けるが、仮に止まったとしても両サイドハーフに流し2の矢が来ることで良いリズムをもたらしていた。
バルセロナは、終始決定的な場面を作れず追いつくことが出来ないまま前半を終えてしまった。
後半
後半57分 バルセロナ
メッシがペナルティエリア内で仕掛けディフェンスラインが下がる。
そこでビダルに下げ、中央のスアレスにクロスを入れる。
スアレスが完璧なボレーでゴール!!
バルセロナ | 1-1 | インテル |
/
スアレスの
スーパーボレー⚡⚡⚡
\説明不要のゴラッソが決まった❗
🏆#UCL グループF第2節
🆚バルセロナ×インテル
📺#DAZN で全試合ライブ配信#DAZNフットボールライブ配信数No.1
スポーツ観るならhttps://t.co/u4BaoHt81Q📱 pic.twitter.com/edtd5TLWY4— DAZN ダゾーン (@DAZN_JPN) October 2, 2019
後半84分 バルセロナ
メッシがピッチ中央から鳥肌の立つようなドリブル突破!
最後はペナルティエリア付近で3人引きつけスアレスへパス。
ディフェンスはもう対応出来ず、スアレスがゴールに流し込む!
バルセロナ | 2-1 | インテル |
メッシの素晴らしいドリブル突破からスアレスのゴール pic.twitter.com/4i91D8BzJB
— いくみ@ドリブルコーチ (@doriburumigako) October 3, 2019
番外編
デヨングの鳥肌プレイ
ほんとウメェこいつ…🤦🏻♂️🤦🏻♂️🤦🏻♂️ pic.twitter.com/4gnCc7zy0T
— クレンキー🇪🇸🇳🇱🇦🇷 (@leomessicule) October 2, 2019
後半総括
後半戦スタッツ(得点以外後半のみです) | ||
バルセロナ | 2-1 | インテル |
65% | ボール支配率 | 35% |
8(3) | シュート数(枠内) | 5(1) |
381(90%) | パス(成功率) | 201(81%) |
3 | コーナーキック | 0 |
後半開始からすぐにブスケツに代えてビダルを投入したバルセロナ。
デヨングを中盤の底に下げアルトゥール、ビダルが前に出る形。
点を取らなければならないバルセロナはより攻撃的な布陣に!
バルセロナの得点は2得点ともメッシの個人技からインテルの守備を崩した結果です!
実況もよく言ってましたが、メッシがいるとバルセロナの攻撃が復活する。
今日はメッシがいなかったら勝てなかったのではないでしょうか?
あと一つ、やっぱりグリーズマンをウィングで使うのは違うと思う!
この試合バルセロナ選手の評価点
海外サイトsofascore上の評価です!
バルセロナ選手の評価点 | ||
FW | リオネル・メッシ | 9.1 |
FW | ルイス・スアレス | 8.8 |
DF | ネルソン・セメド | 7.3 |
MF | アルトゥール | 7.3 |
MF | セルヒオ・ブスケツ(OUT53’) | 7.0 |
MF | アルトゥーロ・ビダル(IN53’) | 6.8 |
MF | フレンキー・デ・ヨング | 6.8 |
DF | クレマン・ラングレ | 6.8 |
DF | ジェラール・ピケ | 6.7 |
FW | ウスマン・デンベレ(IN66’) | 6.7 |
GK | テアシュテーゲン | 6.6 |
DF | セルジ・ロベルト | 6.5 |
FW | グリーズマン(OUT66’) | 6.5 |
リオネル・メッシ
今日はメッシがいなければ負けていた可能性が高いです。
それほどまでに影響力がある素晴らしいプレイと、状況を打破する個人技は世界最高の選手と言われるに相応しい活躍!
ルイス・スアレス
最近賛否両論ありましたが、スアレスのスペースを見つけ、その場所に的確に動く嗅覚はさすが!
この試合の2得点は、本当に素晴らしいゴールでした!
まとめ
カンプノウは、@ChampionsLeague で3⃣3⃣試合連続無敗💪
🔴🔵#ForçaBarça👊 pic.twitter.com/z3sQ51t6Vn
— FC Barcelona (@fcbarcelona_jp) October 2, 2019
この結果、バルセロナはグループFの2位となっています!
1位はドルトムントで、得失点差で2位につけています。
次節は10月24日にアウェイでスラヴィアプラハと対戦!
ここは、アウェイとは言え絶対に負けてはならない相手です。
次節勝利出来ればグループステージ突破に向けて楽になるので絶対に勝利で終わってほしいと思います!
このブログの更新はTwitterでお知らせしております!
下のTwitterリンクからフォローいただけると嬉しいです!